
抜歯即時インプラント
インプラント治療に不安を感じている方へ
「インプラントに、なぜ半年もかかるの?」
こう感じたことはありませんか?
実際、多くの方がインプラント治療に抵抗を感じています。その理由のひとつが、治療期間の長さと回数の多さです。
従来の治療法が与える負担

一般的なインプラント治療では
まず歯を抜き
↓
骨ができるのを数ヶ月かけて待ち
↓
骨の状態を確認してから
↓
ようやくインプラントを埋め込む
この流れは、患者様にとって長期間にわたる不安と痛みを伴うものです。特に骨が足りない場合は、骨を増やす手術(骨造成)が必要になることもあり、さらに治療が長引き、痛みも増します。結果として「もう二度とインプラントはしたくない」と感じてしまう方も少なくありません。
そこで注目されている
「抜歯即時埋入」

これは、歯を抜いたその日にインプラントを埋め込む最新の治療法です。骨がまだあるうちに治療を進められるため、
・治療期間が大幅に短縮
・治療回数はたったの3回程度
・何度も痛い思いをする必要がありません
「インプラントはできないかもしれない」「もう痛い思いをしたくない」
そんな方にこそ、この治療法は希望になるはずです。
抜歯即時埋入は、スピーディかつ患者様の負担が少ない画期的な方法です。インプラントに不安を感じている方にこそ、この治療の素晴らしさを知っていただきたいと思っています。
「もう二度とインプラントはしたくない」
そう感じているあなたへ

過去にインプラント治療を経験された方の中には、
「なぜこんなに時間がかかるのか?」
「こんなに何度も痛い思いをするなんて聞いてない…」
と、治療のたびにストレスや苦痛を感じ、最終的には「もう二度とインプラントはしたくない」と思われた方も少なくありません。
実際、従来のインプラント治療は抜歯後に骨ができるまで数ヶ月待ち、 その後、骨の状態を確認してからようやくインプラントを埋入、 さらに骨が足りない場合には、骨造成という追加手術… と、時間も回数も、そして痛みもかかる治療法です。
そんな苦い経験をされた方にこそ知っていただきたいのが「抜歯即時埋入インプラント」という新しい選択肢

この方法は、歯を抜いたその日にインプラントを埋め込む治療です。
骨があるうちに処置するため、骨造成の必要がないケースも多く、治療回数はわずか3回程度で完了。
つまり――
「もう何度も通いたくない」
「これ以上、痛い思いをしたくない」
そんなあなたの声に応える治療法なのです。
インプラントに一度挫折した方にこそ、この「抜歯即時埋入」のスマートさと負担の少なさを、実感していただけるはずです。
抜歯即時“荷重”という選択肢
抜歯と同時にインプラントを埋め込む「抜歯即時埋入」は、治療期間の短縮と負担の軽減という面で大きなメリットがあります。
しかし、ここで多くの方がもうひとつ気になるのが、「でも…噛めるようになるのは結局、何ヶ月も先なんでしょう?」という不安。
実は、その日のうちに“噛める仮歯”まで装着できる方法が存在します。
それが「抜歯即時荷重」

この方法では、
・抜歯したその日にインプラントを埋め込み、
・さらに見た目も自然な仮歯をその日のうちに装着。
・食事や会話にも支障のない生活を、即日から取り戻すことができます。
「もうインプラントでつらい思いはしたくない」
そう感じている方にとって、この治療は過去の不安を払拭しながら、機能と美しさを即日で回復できるまさに革新的な選択肢です。
・治療は最短3回
・痛み・腫れを最小限に抑えたやさしい処置
・その日から噛める、話せる、笑える
あなたがもう一度、安心してインプラント治療に向き合える日がきっと訪れます。
抜歯即時インプラントの症例

治療前

治療後
右上2番目(写真で見ると左上の2番目の歯)の歯にインプラントが入っています。
治療前より自然な仕上がりです。
これは歯を抜いた当日にインプラント治療を行っているため、患者様からは全く痛みや腫れがなかったとの感想を頂きました。
患者様のお悩み | 右上の歯がグラつく。 |
---|---|
年齢・性別 | 40代・男性 |
治療方法 | インプラント(抜歯即時埋入) |
治療期間 | 6ヶ月(インプラント治療前の歯周治療含む) |
リスク | 感染のリスク、脱落のリスクなど |
費用 | 40〜50万円 |

即時負荷インプラントの適応条件
・仮歯を装着しても問題ない強固な固定が必要となります。そのためには初期固定に十分な骨の量や厚み、硬さが必要です。
・インプラント埋入後には患部が清潔であることが重要です。ご自身でしっかりとお口のケアができ、術後の定期的なメンテナンスを受けていただく必要あがあります。
・即時負荷インプラントの初期固定は強い噛み癖に耐えられるほど強固ではありません。インプラントに過度な負荷がかかる噛み癖や噛み合わせの問題がある方は即時負荷インプラントが適応できません。

「国際口腔インプラント学会(ICOI)」の認定医資格を有する
院長によるインプラント治療

当院の院長は、世界的に権威のある「国際口腔インプラント学会(ICOI)」の認定医資格を取得しています。
この資格は、インプラント治療に関する専門的な知識と高い技術を有する歯科医師にのみ与えられるものです。
これまで数多くのインプラント治療を手がけてきた豊富な臨床経験と、学会での継続的な研鑽により、より確かな技術と安全性をもって治療を行っています。
患者様一人ひとりのお口の状態やご希望に応じて、無理のない治療計画をご提案いたしますので、どうぞ安心してご相談ください。
抜歯即時インプラント治療の流れ
抜歯即時インプラントは、通常のインプラント治療よりも通院回数・期間の少ない治療を行うことが可能です。


カウンセリング
カウンセリングでは患者様のご希望やお悩みについてお伺いします。この際にご不安なことなどあれば、なんでもおっしゃってください。当院では一人ひとりの患者様にしっかりとカウンセリングの時間を確保しております。安心してご来院ください。



精密検査・治療計画のご提案
患者様のお悩みの箇所について、精密検査を行います。この際に一度は抜歯宣告された歯も、根管治療などによって歯を残すことができないのかを含めて検査させていただきます。



事前治療
インプラント治療を行う前に、事前に必要な治療を行います。歯周病治療や虫歯の治療、骨が足りない患者様の場合には骨造成などの治療を行い、インプラントを埋入した後により長期にわたって健康的に使い続けられるような口腔環境を目指します。



抜歯・インプラントの埋入・仮歯の装着
事前治療が完了しましたら、抜歯を行いインプラントを埋入します。また即時負荷インプラントが適応できる患者様であれば、その日のうちに仮歯の装着を行います。



人工歯の装着
人工歯根と骨の結合が確認できるまでは、平均2ヶ月〜3ヶ月ほどかかる為、その間は待機期間となります。待機期間が終わり結合が確認できましたら、人工歯を装着します。即時負荷インプラントを行った場合にはその際の仮歯を元に、最終のセラミックの歯の調整を行い、完成した人工歯の装着を行います。これで治療は完了です。



定期的なメンテナンス
当院ではインプラントを長持ちさせるために、術後のメンテナンスに積極的に取り組んでおります。 インプラントを長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。検査やインプラント周辺の歯石の除去、また噛み合わせの調整を行うことで、『インプラント周囲炎』や『インプラントの人工歯が壊れてしまう』ことを防ぎ、インプラントをより長く健康的にご使用いただけます。
